【老化防止!】歳をとっても若々しい人がやっている4つの秘訣

無理な若作りをしているわけじゃないのに、
良い歳の重ね方をしている、若々しく見える。
芸能人でなくても、そんな方いますよね。

そして!若々しく保つ秘訣を聞くと
口を揃えて言うのです。

「特に何もしてないよ」

マダム

私も何もしてないけど若々しくないわ…
何かしているに違いない!

はい、その通り。

何もしていないことはありません!

ただ、
無意識に老化防止のための行動をとっている人がほとんどです。

マダム

でもハードな運動や大金をかけることなんてできない!
簡単にできるの?

P山

もちろん!ハードなことはありません。
少し意識を変えるだけです。

実は、若々しい人は習慣的に、老化防止につながる行動をしています。
苦しい運動をしたり、大金をかけているというわけではないのです。

この記事では筆者が
実際にリハビリなどの仕事を通して、たくさんの年配の方と関わる中で見えてきた
【老化防止の秘訣、若々しい人の共通点】をまとめてみました。

あなたは老化を早めるようなこと、習慣的にしていませんか?
これを読むとあなたも若々しく輝く人になれるかも!?

目次

若々しい人の特徴とは。老化防止には秘訣がある?

若々しく見えるポイントがいくつかあります。
どのような要素が若々しく見えるのか特徴を見ていきましょう。
(「若作り」とは違います)

姿勢が良い

若々しい人は、ほぼ全員と言って良いほど姿勢が良いです。
良い姿勢には、筋肉も必要ではありますが、
原因は筋肉だけではありません

無意識に出る姿勢というのは、感情も繋がっています。
いつも暗い感情でいる方は、その気持ちが姿勢にあらわれます。

少しでも、姿勢を良くする時間を作ってみてはいかがでしょうか?
背中を伸ばすだけでも呼吸がしっかりできるため、新鮮な酸素を体に送ることができます。

背中を伸ばし姿勢を正す→呼吸が深くなる→自律神経が整う→心身ともにリラックスできる

とても良い循環がつくれます◎

表情が豊か

若々しく見える人は、嬉しい表情・驚いた表情など表情が豊かです。

年齢を重ねて、経験を積んできたお顔、シワがあるのは当たり前です。
シワを気にして笑わない…なんてことがないようにしてください!

ものごとに対して、感動したり、喜んだり、驚いたり
そういう新鮮な情動が見えると
若々しく・明るく見えるものです。

P山

私は、目や口元のシワを見ると、たくさん笑ってきた人なんだな〜と、
良い印象をもちます。

脳というのは意外にも単純で、笑っていると「今楽しいんだな」と錯覚を起こすそうです。
楽しいから笑顔になる。ではなくて、
まずはお顔から楽しさを作っていってみてはどうでしょうか?

本当に、笑う門には福来るですよ。

何にでも興味を持って生活に取り入れる

若々しい人というのは、若い心を持っています。
歳を重ねると、新しいことへの挑戦というものに抵抗を感じやすくなります。

ですが、何もしないということは、ただ時間が過ぎていくだけです。
新しいことの挑戦から
「面白い発見」や「素敵な出会い」「歳をとっても勉強になる気づき」を得られます。
その結果、生活にハリが出たり、新しい目標ができることで
脳を使い、体を使い、いつまでも若々しくいられるのです。

P山

私の担当の方で90歳からスマホをもちワイヤレス決済している方がいましたね!YouTube見たりしてたくさん笑っていましたよ♪

アラカン世代におすすめしたい趣味はこちらから↓

あわせて読みたい
何をしていいかわからない…60代から始める趣味で自分らしく生活しよう! 仕事や子育てがひと段落し、自分の時間ができたときに 「何かしたいけど何をしていいかわからない」「なんとなく生活にハリがなくなった」「このまま年老いていくのかな...

自分に”似合う”おしゃれをしている

若々しく見える要素に”体型”は関係ありません
自分に似合った”無理のない”おしゃれができているかどうかです。

自分に似合う色を知っていますか?
自分に似合うアイテムを知っていますか?

若々しくおしゃれな人はそれらのポイントをよく知っていて
シンプルながらも素敵な着こなしができています。

アラカンからのおしゃれは、秘訣があります。
むしろ、これを理解している人は自然体のおしゃれができています。
詳しい記事はこちらからみれます↓

PIN!
404: ページが見つかりませんでした | PIN! 60歳代すぎたからこそ、楽しめる。

髪にボリューム・ハリコシがあり、肌つやも良い

歳を重ねるとどうしてもシミやシワに気を取られてしまいますが
肌はくすんでいませんか?
多少のシワがあっても、明るい肌色・つやは、若々しく見えるものです。

髪も同じく、どんなに若作りをした衣装に身を纏っても化粧をしても
髪の艶がなかったりすると一気に歳を感じてしまいます。

(結構、髪型よりもボリュームやが若見えするポイントに思います)

【老化防止の秘訣!】若々しい人がやってる5つの習慣

食事にタンパク質を積極的に取り入れている

歳を重ねてくると、食べる量が減ってきますが、
老化防止のために、基準値の量は摂取しておきたい栄養素が「タンパク質」です。

50歳〜64歳以上の女性のタンパク質の目標量は、
活動レベルが普通の人で、1日68〜98gといわれています。
1日68gというと、ゆで卵約7個分に相当します。

タンパク質が不足すると筋肉量の低下から、
たるみだけでなく血色の悪さにも影響しています。
全身の筋力が落ち、身体機能の低下に繋がり兼ねません。

実はタンパク質、体だけでなく、精神面にも作用することが知られており、
とても大事
な栄養素
!となっています。
↓以下の記事では、タンパク質が心身に与える影響について詳しく説明していますのでどうぞ。

あわせて読みたい
たるみ、血色の悪さ、疲れやすさ…老化の原因はタンパク質が不足してるかも? 高い化粧品を使ってるのに、シワが多くたるみや血色の悪さがよくならない…。髪の毛はコシや艶がなくなってボリュームもない…。 もう歳かも… と諦めないでください。 体...

役割を持って活動している

役割というのは、働きに出たりということだけではありません。
どんな小さなことでも構いません。
「これが私の役割」という明確な役割をもつことです。

役割を持つということは、面倒でストレスになるのでは?
と思いがちですが、ストレス=悪 ではありません。
多少のストレスは良い刺激となります。

人は、”役割”をもって活動するだけで、生活にハリが出ます。
その結果、頭で考えたり、調べ物をしたり、人とコミュニケーションを取ったりと
意識しなくても自然に脳を使うことになります。

自分が”誰かの役に立っている”という気持ちは、心の奥から満たされた気持ちになり
自信につながります。

P山

認知症の方でも役割を持つと、表情が豊かになったりいきいきとすることが多いですね。

下半身をよく使うことを習慣的にしている

アンチエイジングの意識が高い人は運動を積極的に取り入れていますが、

運動が習慣化している人は、
とくに運動をする時間というものを決めていないことが多いです。

そしてほとんどの方が歩数を把握しています。
1日にどれくらいの歩数を歩くかを決めていて、
足を使うことが苦になっていないんです。

とにかくどんな小さなことでも足をよく使います。
本人たちは、きつい運動をしている意識はないのです。

60代女性では1日の平均歩数は6181歩となっています。
推奨されている1日1万歩の歩行でも消費カロリーは約300キロカロリーですが
「全身の筋肉を使う」には歩行が一番有効で、代謝アップにもつながります。

夢中になれる趣味がある

年齢を重ねるにつれ、夢中になれるものが少なくなるのですが、
若々しい人は、夢中になれる趣味があり、そこから刺激を得ています。

趣味から、新しい勉強に着手したり、人と出会ったり
脳や体をよく使うきっかけになります。

趣味が特にないという人は、
1人でもいいので本屋さん・図書館に行くことをおすすめします。

そこで歩き回っているだけでも良いのです。雑誌を眺めるだけでもいいのです。
本は、自分の世界を広げるきっかけになることが多いです。

【まとめ】いつまでも若々しく、老化防止!

若々しい人

いかがでしたか?あなたの周りの若々しい人に当てはまるでしょうか?

自然体で若々しい人は、趣味や役割をもっているため、無意識に頭の体操になっています。

また、体を動かすことが習慣化していて1日の歩数を把握していたり、
いつもより脈が早い、などの自分の健康状態に敏感
です。
自分の健康状態を読み取りながら、活動をしているんですね。

運動が習慣化していない人ほど、健康状態を把握しておらず、
急激に無理をしてたくさんの運動を詰め込んで疲れてしまいます。

その結果、運動が長続きしません。

運動を継続し、習慣化するためには
自分の健康状態を把握することがとても大切です。

こちらのスマートウォッチは、リーズナブルな価格ながら
心拍数や歩数計の機能だけでなく、睡眠測定など寝ているときの体の状態も知らせてくれます。

運動の習慣化につなげたい人におすすめです。

P山

防水だからそのまま手も洗えて、清潔だし外さなくていいからとっても楽!

手持ちのスマートフォンと連動することができるので
スマホがすぐに取り出せなくても通話できる機能もあります♪

健康管理を始める前に、自分の体の状況を把握するため

まずはスマートウォッチを導入してみてはいかがでしょうか?

また、最近では指導付きのフィットネスもあるため、自分1人ではなかなか続かない方でも
続けやすく、また体だけでなく人と関わることで、リフレッシュになることもあります。

自分では気づかなかった体の使い方の癖や足りない部分を指導者の視点から、アドバイスをもらいながら運動するのも効率がよくておすすめです🎵

女性専用の店舗もあるため安心です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次